2016年 6月 2日(木)  
松之山・・・チゴモズ・ブッポウソウ

6月2日〜3日ツアーで、松之山に出かけました。何年か前、ブッ
ポウソウが見たくて、個人で出かけましたが、見ることができず
、再度挑戦の機会をうかがっていたら、チゴモズとセットで見れる
ツアーが有ったので出かけました。

まずは、とても元気に囀るキビタキ君。ずっと囀っていました。


時々、顔を出すニュウナイスズメ。ペアーができて、連れ合いが巣
ごもり中のようです。


チゴモズを待っている間、ちらちらと飛び回っていたコサメビ
タキ。


何せ遠くて、小さいので近くの電線に来た時だけ写します。


待っていたら、やっと登場してくれたチゴモズであります。


1時間ほど待っていました。一度、表れてあっという間に姿を消し
ました。その後、なかなか出てこないので、これはもうだめか。と
思っていた矢先、電線に登場。


写真をゆっくり写せるほど居てくれました。


あまり鳴くことがありません。普通のモズより少し可愛らし
いかも。


遠くちらちら何かが見える。あれはもしやブッポウソウ。


ブッポウソウであります。かなりの距離があります。50倍のデジス
コで光学3倍でこの状態。
こちらをすごい顔をして睨んでいます。


一眼を持った人が近寄ると、一定の距離を保って飛去ります。も
のすごく警戒心が強いです。


下を向いて餌を探すサシバ。決して、悩んで下を向いているので
はありません。


よく見てみれば、写真のほとんどがデジスコで写したもの。良く写っ
ているのが電線か電柱の上の写真ばかりです。
チゴモズ、ブッボウソウとも、とても数が減っています。大事にしない
と。
久しぶりの松之山、以前行った時よりとても綺麗でありました。
全体的に草刈がかなり実施されているため、棚田もとても良く見え
ます。でも、棚田周りに緑がなく、棚田がいがぐり坊主のように見
えとても寂しです。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る

    
 トップページ
  に戻る